プロフィール | |
---|---|
名前 | チョン(内藤)久美子 |
出身地 | ![]() |
言語 | ![]() ![]() |
学歴 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
趣味 | 音楽 (ピアノ,ウクレレ), 料理 |
好きな季節 | 夏 |
好きな食べ物 | スイーツ |
好きな飲み物 | 緑茶 |
血液型 | AB |
クミコのタイムライン
![クミコが住んでいた場所](http://munaenglish.com/wp-content/uploads/Kumiko-Timeline-JP.png)
オーストラリアでの生活
2006年2月から2006年11月の10か月オーストラリアメルボルンにあるオーストラリアンカソリック大学に交換留学生として留学をしました。
オーストラリアというと常夏のビーチを想像する方が多いかもしれませんが、私の滞在していたメルボルンは、英国風の建物が立ち並ぶヨーロッパの雰囲気漂う街です。四季もはっきりしていて、季節によってさまざまな風景をみることができます。
大学ではオーストラリアの歴史などを勉強し、また、現地で日本語を勉強している学生のクラスに参加し、勉強のお手伝いをさせてもらいました。オーストラリアでは、私たちが英語を第2言語として勉強するように、日本語を第2言語として勉強している人もいるのですよ!おもしろいですね☆
滞在中には、長期休暇を利用して、バックパック一つのオーストラリア大陸1周旅行をしました。早朝に一人で野宿をしたり、体調不良になったり、困難は尽きませんでしたが、オーストラリアの大自然の絶景と、世界中からやってきた旅行者と友達に出会える素晴らしい経験ができました。
トロントでの生活
2013年4月から2014年3月までの1年間、カナダのトロントに滞在しました。
トロントは移民都市で、街を歩けば必ず英語以外の言語を耳にします。どんな宗教や文化でも受け入れてくれるトロントという町では、人種の壁、格差というものはなく、皆が平等なのです。
私がトロントで一番感動したのものはプライドパレードです。プライドパレードは世界各地で開催されていますが、トロントで行われるものは世界最大規模だそうです。このパレードは一般市民や協賛企業だけでなく、地方自治体であるトロント市が全面的に協力しているのです。警察官がパトカーに乗って、救急車が虹色の旗を掲げ、同性愛者であること、信仰している宗教、自身の人種、皆の個性全てをたたえるのです。素敵な世界だと思いませんか?
さて、そんな街で私は留学・インターシップ会社のカウンセラーとして、主に日本人、韓国人留学生の学校選びやインターンシップ先の紹介の仕事をしてきました。また、レストランのウエイトレスとしても仕事をしました。トロントでは、日本の寿司はもちろん、ラーメンが大ブームなんですよ。
海外で仕事をするという経験を通して、語学力以外にも海外でいろんな文化や習慣を持った人々と一緒に仕事をするという楽しさ、難しさを知ることができました。
英会話講師
英語は言葉です。いくら文法や単語知識が豊富でも、それを使ってコミュニケーションがとれなければ意味がありません。指導に当たる講師も当然として、テストのスコアが高いだけでは英語能力の高い講師とは言えないのです。高いコミュニケーション能力と子どもとの関わり方を知っていることが重要です。
私は、TOEIC860点以上の知識と、豊富な留学経験や今でも毎日家庭で話している「使える」英語力を兼ね備えています。
また、私は児童福祉の仕事に従事し、小学校英語指導者資格(J-SHINE)を保有している豊富な経験があります。そして一児の母でもあります。
お子様が効率的に英語を身に着けられる、興味を引き出す仕掛けが盛りだくさんの楽しいレッスンをしていきます。そろそろお子様に英語を習わせてみようかしらと思っている親御様、ぜひお気軽に私のレッスンに参加してください!