Muna基本理念
私たちはこれからの時代に必要な真の英語力の指導に全力を尽くします!
大きく変わる日本の英語教育への対応
文部科学省が進める「2020年日本の英語教育改革」の大きな目玉に、大学入試の変更があります。これは「読む力」「聞く力」だけでなく「話す力」「書く力」を試すTOEFLやTEAPといった外部試験を導入するものです。
日本英語検定協会でも既にスピーキング(話す)テストが5級から、ライティング(書く)テストが3級(中学修了程度)から導入されています。
つまり、これからの時代に大切なのは単語や文法を丸暗記するだけでなく、それを「口に出す」力、それを使って「自分の意見を書く」力が必要となってくるのです。
Muna English では、①自分の意志をしっかりと持って②英語でアウトプットしていくことを重視したレッスンを提供しております。
Beyond the Classroom Learningに込められた思い
①国境を越える
Munaでは英語教育だけではなく、異文化教育にも力を入れています。Muna Englishの教室を越えて、留学にチャレンジしたい!と世界に思いを馳せるそんな生徒様をどんどん増やしていきます。
②学習方法を越える
Munaのカリキュラムは、歌やゲームを取り入れながら、生徒様がコミュニケーションのツールとして自然と英語を話す仕掛けがあります。テキストの内容理解や、単語テストをするだけといった従来の英語教育スタイルを越えて、英語が飛び交うレッスンをしていきます。
③学習時間を越える
Munaでは、家庭でも積極的に英語を使えるサポートシステムがあります。レッスン時間を越えて、実生活(家庭内)でこそ使いこなせる英会話力を育てていきます。
一人一人に寄り添う講師
Munaの講師は人が大好き。生徒様が効果的に英語が学べるように、全力でレッスンを行っています。
人は誰でもそれぞれに強みと弱みを持っています。読み書きが強い生徒様がいれば、中には聞き取りや話すことが得意な生徒様もいらっしゃいます。どちらの生徒様が”英語がよりできるのか”は誰にも判断できないのです。
英語は言葉でありコミュニケーションのツールなのです。私たちは皆がそれぞれ、違った方法、ペース、手法でもって学習していくことを理解しています。生徒様が読む力、書く力、聞く力、話す力の4技能全てを用いながら学べるよう、お一人お一人それぞれに合った方法を探していきます。