Muna子ども英会話サークル
2018秋第2回目のMuna子ども英会話サークルを9月23日に行いました。連休中日でしたが、今回もたくさんの子どもたちと私たちお気に入りのゲームを楽しみました!
Guess Who? [小学生クラス]
小学生クラスでは、カナダの子どもたちにも大人気の”Guess Who?”というボードゲームを紹介しました。たくさんのキャラクターから相手がどのキャラクターに扮しているかを当てるゲームです。面白い絵と相手のキャラクタ―を推測していく過程に子どもたちは没頭していました。このゲームでは、誰でも知っている簡単な英語を繰り返し応用して遊ぶので、知識だけの英語が、口からスムースに出る英語へと変えていくトレーニングを楽しみながらできます。インターネット等で買うこともできるので、ぜひ家庭でも続けてゲームをして、親子で英語を身に着けていって欲しいと思います!
Old Maid [幼稚園児クラス]
幼稚園児クラスではOld Maid(ババ抜き)をしました。シンプルなババ抜きですが、大人数でみんなでやるととっても楽しいです!ペアができたときの子どもたちの嬉しそうな顔、見ている私たちも楽しませてもらいました。”Old Maid”もゲームをしながら同じフレーズを繰り返し練習できるので、始めはパパママの後に言っていた英語もゲームが終わる頃には自分たちで言えるようになっていました!素晴らしいです☆
Snakes and Ladders [幼稚園児クラス]
幼稚園児クラスでは、もう一つのアクティビティ”Snakes and Ladders”(すごろく)をしました。今回も全身を使って楽しめる人間すごろく♪パパママと一緒に英語で会話をしながら全身を使ってすごろくゲームを楽しみました。準備に片付けのお手伝いを率先してやってくれる子どもたちの姿に感動!Thank you for your big help 🙂
親御さんプチ懇談会 [小学生クラス]
Munaでは、実用的なコミュニケーションの英会話をお伝えすることを任務に掲げると共に、近年のIT社会に対応した新小学校カリキュラムへのサポートにも力を入れています。小学校で始まるプログラミング授業。どんな準備をしたらいいんだろうと悩んでいる親御さん向けに少し話をさせて頂きました。
プログラミングの第一ステップは論理的思考を育てていくことです。論理的思考とは物事を順序立てて考えていくことです。この能力、実は”Guess Who?”でも鍛えていくことができます。楽しいゲームを使いながら、今後の日本の教育に欠かせないキーワード”英語””プログラミング”両方のチカラを育てられるMuna子ども英会話サークル。今後もご期待下さい!!
小学生クラス”Guess Who?”で遊んでいる様子
次回のMuna子ども英会話サークルは 10月14日(日)月見の里学遊館にて開催します!
9:30 – 10:30 – 小学生クラス
10:45 – 11:45 – 幼稚園児クラス
まだまだ新規メンバー様を大募集中です!ぜひMunaスタイルの英会話をご体験下さい!
お申込みはこちらから↓↓↓