
Muna子ども英会話サークル
2018年Winter第4回目のMuna子ども英会話サークルです。”SET“と呼ばれるカードゲームをしました。脳を使う遊び楽しみながら実践的な英語を練習しました。
カードゲーム”SET”
SETは3つのカードのパターンを見抜くゲームで、多くのゲーム大賞を受賞しています。 SETはゲームをしながら視覚認識力を高めながら、クリエイティブ性と論理的思考そして、空間推理力を構築します。右脳と左脳の両方を使って考えながらゲームをするので、脳トレになります。 更には、子どもたちが3枚のセットカードの類似点、相違点をお父さんお母さんに英語を使って説明するようにしました。幼稚園児クラスでは、楽しめるようTPR(全身反応教授法)を使って体を動かしながらゲームをしました。
親御さんプチ懇談会
左右の脳を使うことの重要性、それがいかに子どもたちの直感力とクリエイティブ力を高めていくかについて話をしました。通常の学校の授業ではなかなか触れられることのないこの力ですが、Munaではこのような力を高めていくことが重要であると信じています。また、子どもたちが類似点と相違点を英語で説明することを普段の生活でも続けられる場面についても少し話をしました。今回のレッスンが、子どもたちにとっても、親御さんにとっても教育的価値のあるレッスンであったことを願います!
幼稚園児クラスにて、TPRを取り入れつつSETのゲームで遊んでいる様子
次回のMuna子ども英会話サークルは次回の3月21日(水)月見の里学遊館にて開催します。
9:30〜10:30 – 小学生クラス
10:40〜11:40 – 幼稚園児クラス
ぜひMuna流英会話を一度ご体験下さい!多くの皆さまのご参加をお待ちしております♪
お申し込みはこちらから↓↓↓